本文へ移動

越後ワイナリーを知る

越後ワイナリーを知る
 ワイナリーの建物は、雪室貯蔵を中心に考えた構造です

雪室は地上2階、地下1階分の高さがあり、開閉式の屋根からも直接雪を入れることができ、最大250トンの雪を貯蔵します。
雪室から直接つながっている地下の雪室貯蔵庫にその冷気を送り、雪室貯蔵庫に隣接する、フレンチオークを使った木樽の並ぶ熟成庫にもその冷気が伝わります。年間を通じて、雪室貯蔵庫は約5℃、木樽熟成庫は約15℃に保たれ、ワインに適した状態で熟成がすすむ様子を見学できます。

ワイナリーについて

「雪が育む、雪が守る、雪が醸す」オンリーワンワイン

越後ワイナリーでは1975年の創業以来、新潟県では最初にヨーロッパ式の垣根仕立てによるワイン専用品種の栽培に取り組んでいます。良いワインは良いぶどうから作られるためです。さらに自然や環境にやさしい低農薬農法を採用し、健全で安全なぶどう作りを行っています。
越後ワイナリー
越後ワイナリー
越後ワイナリー
越後ワイナリー
越後ワイナリー
越後ワイナリー

概要

名称
越後ワイナリー
住所
〒949-7302  新潟県南魚沼市浦佐5531-1
営業時間
9:30~17:00
定休日
年中無休(元旦除く)
備考
地方発送可/贈答用各種包装・ラッピング可

コンクール受賞歴

日本ワインコンクール受賞歴

開催年
品種

受賞商品
第3回 2005年
欧州系品種 赤
銀賞
越後メルロー2002
第4回 2006年
欧州系品種 白
奨励賞
越後シャルドネ2004
第9回 2011年
欧州系品種 赤
銅賞
ドメーヌ越後カベルネソーヴィニヨン2008
第11回 2013年
欧州系品種 赤
銀賞
越後メルロー2010
第11回 2013年
欧州系品種 赤
銅賞
越後雪季2011
第11回 2013年
欧州系品種 白
奨励賞
越後シャルドネ2010
第12回 2014年
欧州系品種 赤
銀賞
ドメーヌ越後メルロー2010
第12回 2014年
欧州系品種 赤
銅賞
越後雪季2012
第12回 2014年
欧州系品種 赤
銅賞
ドメーヌ越後カベルネソーヴィニヨン2010
第12回 2014年
欧州系品種 白
銅賞
キュベ越後シャルドネシュールリー2013
第13回 2015年
欧州系品種 赤
銅賞
ドメーヌ越後メルロー2012
第13回 2015年
欧州系品種 赤
銅賞
越後メルロー2012
第14回 2016年
欧州系品種 赤
銅賞
越後メルロー2013
第15回 2017年
欧州系品種 白
銅賞
越後ワイン シャルドネ2015
第16回 2018年
欧州系品種 赤
銅賞
ドメーヌ越後メルロー2014
第16回 2018年
欧州系品種 赤
銅賞
越後ワイン メルロー2015
第16回 2018年
欧州系品種 白
銅賞
越後ワイン ケルナー2017
第17回 2019年
欧州系品種 赤
銅賞
越後ワイン メルロー2016
第18回 2022年
欧州系品種 赤
銅賞
越後ワイン レッドウルフ2018
第19回 2023年
欧州系品種 赤
銀賞
越後ワイン レッドウルフ2019
第19回 2023年
欧州系品種 赤
銅賞
ドメーヌ越後カベルネソーヴィニヨン2017
第19回 2023年
欧州系品種 白
銅賞
越後ワイン シャルドネ2020
第20回 2024年
欧州系品種 赤
銀賞
越後ワイン メルロー2020
第20回 2024年
欧州系品種 赤
銅賞
ドメーヌ越後メルロー2018

フェミナリーズ世界ワインコンクール 日本ワインカテゴリー

開催年
部門

受賞商品
第16回 2022年
赤ワイン部門
金賞
ドメーヌ越後メルロー2016
第16回 2022年
白ワイン部門
金賞
越後ワイン シャルドネ2019
第17回 2023年
赤ワイン部門
銀賞
越後ワイン メルロー2019
第17回 2023年
白ワイン部門
銀賞
越後ワイン シャルドネ2020
第18回 2024年
白ワイン部門
銀賞
越後ワイン シャルドネ2021

ぶどう畑の様子

ぶどう畑の様子
南魚沼市(旧大和町)にある当社の自慢の葡萄園。越後三山、八海山麓の扇状地に広がる直営畑です。
真冬には3メートルの豪雪に埋もれます。

初春、雪が消えると別世界になります。厚い雪から開放されたぶどうたちは、やわらかな春の陽ざしを受けてすくすくと育ちます。

ぶどう垣に立ち上げられ、これからぶどうの一年が始まります。

5月上旬

ぶどう畑の様子
ぶどうの木から新芽が伸びてきました。

5月中旬

ぶどう畑の様子
ブドウ垣に立ち上げられたブドウの木です。新芽が30センチ位になりました。

6月上旬

ぶどう畑の様子
これが大きくなってぶどうの実になります(セーベル9110)。今年はどんなぶどうが出来るでしょうか。

6月中旬

ぶどう畑の様子
ぶどう(カベルネソービィニヨン)に花が咲きました。とても甘い香りがします。香りをお届けできないのが残念です。

7月上旬

ぶどう畑の様子
当社の誇る垣根式栽培です。
ぶどうの木に雨が当らないように屋根(レインカット)を施してあります。

8月中旬

ぶどう畑の様子
ぶどうの実(セーベル9110)が大きくなってきました。

9月上旬

ぶどう畑の様子
カベルネソーヴィニヨンです。10月初旬に収穫になります。

ワイナリーショップ

ワイナリーショップ
八色の森公園内ぶどう園を進むと、当店ワイナリーショップがございます。

店内には弊社醸造のワインがずらり!
ワイン関連グッズや地場産品などお買い求めできます。
オリジナル商品としまして、ワインケーキ・雪室貯蔵コーヒー・ぶどうジュース・八色しいたけの佃煮、レストラン葡萄の花オリジナルカレー、アヒージョ等を取り揃えております。

その他、可憐な野の草花を描いた外山康雄先生のグッズ。葉書・便箋・封筒・しおり・コーヒーカップ・湯飲み、etc.
お洒落なキッチン雑貨、ガーデングッズなどもございます。
ワインの試飲
ワインの試飲
1杯100円でワインの有料試飲ができます(甘口・辛口:全12種類)。
ワインのランクにより試飲量が異なります(1杯:約15~30ml)。
*有料試飲はレジにて専用コインをご購入ください。
貯蔵庫見学
 貯蔵庫見学
雪室貯蔵を中心に考えた造りで雪室は、地上2階地下1階の高さがあります。
貯蔵庫見学は無料で行っております。ご自由にご覧ください。
工場説明パネル
ワイナリーショップ
ワイナリーショップ
ワイナリーショップ
ワイナリーショップ
ワイナリーショップ
ワイナリーショップ
ワイナリーショップ
ワイナリーショップ
ワイナリーショップ

自然いっぱいの散歩コース

解放感あふれる大きな窓からは
八海山、中ノ岳、駒ケ岳の越後三山が望めます。

外に出るとレストラン裏にぶどう畑が、そのコースを辿ると八色の森公園があり、自然いっぱいの散歩コースとなっています♪

ご来店の際は是非歩いてみてください。

八色の森公園 探索MAP

散歩コース
散歩コース
散歩コース
散歩コース
散歩コース
散歩コース
TOPへ戻る