越後ワインのコンセプト「良いワインは良いぶどうから」
越後ワインの誕生~雪国魚沼でワインに挑んだ50年の歩み~
越後ワインは新潟県南魚沼市(旧大和町)で誕生した。
冬季には3メートル以上もの雪が積もる豪雪地帯。
そんな地域になぜワイナリーができ越後ワインが誕生したのか。
始まりは創業者であり現会長を務める種村芳正の「地域活性化」という志から。
1970年代、南魚沼は米どころとして栄えていたが、米の減反政策により地域産業に陰りが見え始めた。
種村はどうにか地域を活気づけたいと模索する中、北海道池田町が町全体でワイン醸造を行っていることを知る。
冬季には3メートル以上もの雪が積もる豪雪地帯。
そんな地域になぜワイナリーができ越後ワインが誕生したのか。
始まりは創業者であり現会長を務める種村芳正の「地域活性化」という志から。
1970年代、南魚沼は米どころとして栄えていたが、米の減反政策により地域産業に陰りが見え始めた。
種村はどうにか地域を活気づけたいと模索する中、北海道池田町が町全体でワイン醸造を行っていることを知る。
同じ豪雪地帯であり、豊かな自然環境に恵まれている新潟魚沼なら良いワインが造れるのではないかと考え挑戦を決意する。
今から50年前、紆余曲折を経て越後ワインが誕生したのである。
越後ワインの誕生~現在
昭和48年12月 | ワイン作りのためヨーロッパ視察 種村芳正(現会長)、桜井新(元衆議院議員)、梁取作次(元新潟県農産園芸課参事)、坂本先生(国際大学設立準備委員) |
昭和49年5月 | 北海道池田町(十勝ワイン)視察 種村芳正、桜井新、岡村豊(元新和コンクリート会長) |
昭和49年 | 八色ブドウ生産加工組合が舟ケ沢で新潟県初の垣根式ぶどう栽培開始(1ha)~ 平成20年閉園 主品種:セーベル サブ品種:マスカットベリーA |
昭和50年 | 大和町大倉地区ぶどう栽培開始(2.6ha) ~ 平成2年閉園 技術指導:岩野貞雄を迎える(昭和60年まで10年間指導を仰ぐ) |
昭和50年10月15日 | 越後ワイン(株)創立 種村芳正、米山利勝、長尾太一、片桐恒夫、岩野貞雄 事務所:三間×四間 醸造所:五間×六間の当時世界一小さな?ワイナリー誕生 |
昭和51年12月 | 初仕込み |
昭和53年 | 大和町大桑原地区でぶどう栽培開始(4.5ha)~ 平成13年閉園 「試験ぶどう栽培品種」 赤:ピノ・ノアール、カベルネソーヴィニヨン、メルロー、ツバイゲルトレーベ 白:シャルドネ、ピノ・ブラン、ミュラー・トゥルガウ、アリゴテ、リースリング、ケルナー、セミヨン |
昭和53年 | ぶどう契約栽培開始 南魚沼市塩沢上田地区(旧塩沢町)~(継続中) 津南町:平成2年~平成29年閉園 小千谷市:平成4年~平成17年閉園 十日町市川西地区(旧川西町):平成8年~平成23年閉園 長岡市栃尾地区(旧栃尾市):平成14年~令和4年 新潟市南区白根地区(旧白根市):平成元年~令和5年閉園 |
昭和55年 | 果実酒製造永久免許取得 |
昭和56年4月29日 | 第一回越後ワイン倶楽部(新潟ワイン文化の会から名称変更)開催 |
昭和56年10月12日 | 黒川村・胎内平植樹祭晩餐会で天皇皇后両陛下(現上皇上皇后両陛下)に提供される。 |
平成元年 | 国際大学畑ぶどう栽培開始~ 令和元年閉園 白品種:セーベル、シャルドネ、ピノ・ブラン、ミュラー・トゥルガウ |
平成2年 | レインカット方式垣根栽培開始(マンズワイン小諸ワイナリー視察→ターニングポイント) |
平成8年11月7日 | 株式会社アグリコア 越後ワイナリー創立 |
平成9年 | 赤ワインブーム到来(第6次ワインブーム):国産ワイン出荷量ピーク(過去最高量) (ポリフェノールが心臓疾患予防になると話題→健康志向が広がる。) |
平成13年 | 北里大学畑、東ぶどう組合ぶどう栽培開始~ (継続中) 主品種 赤:メルロー、カベルネソーヴィニヨン 白:シャルドネ、ケルナー |
平成13年5月3日 | アグリコア越後ワイナリーショップ及びワインレストラン葡萄の花オープン 雪室貯蔵ワイン 雪季(せっき)赤・白 販売開始 |
平成13年9月 | 第一回ぶどう収穫祭とワイン祭り開始(毎年9月第二週末開催) |
平成18年 | 日本ワインコンクールにて初入賞(銀賞) 以後多数受賞歴あり |
平成22年11月20日 | 新酒と音楽を楽しむ夕べ開催(越後ワイン倶楽部から名称変更)毎年11月下旬開催 |
平成24年 | 日本ワインブーム到来(第7次ワインブーム)→ワイナリー数の増加 日本ワインに注目が集まり消費量も再上昇 |
令和4年4月 | フェミナリーズ世界ワインコンクール2022 日本ワインカテゴリー 赤・白ワイン部門でW金賞受賞 |
令和5年5月3日 | 越後ワイナリーショップリニューアルオープン |
令和5年6月3日 | クレープショップ「MERLOT」新規オープン |